【hinataレンタル】キャンプインストラクターが実体験レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。
hinataレンタルを使ったキャンプ

こんにちは。ソロキャンプ歴15年以上、キャンプインストラクターのすけさんです。

今回は、キャンプ用品レンタルサービス『hinataレンタル』を利用して1泊キャンプしてきましたのでレビューします。hinataレンタルは、以下のような思いをお持ちの方におすすめできるサービスです。

  • たまにしかキャンプしないのに買うのがもったいない
  • キャンプが気になるけど自分に合うか試してみたい
  • 徒歩や自転車で身軽にキャンプしたい
  • 自宅がキャンプ用品で溢れるのはちょっと困る
  • キャンプは趣味じゃないけどフェスでテントが必要

テントが破れたり、キャンプ当日荷物が届いていなかったりと、ハプニングもたくさんありましたが、キャンプ場で受け取り・返却ができるのはかなり楽でした!

すけさん

おすすめできるサービスですよ!

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

このブログの管理人
すけさん
現役ソロキャンパー

  • 日本キャンプ協会公認インストラクター
  • JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー
  • ソロキャンプ歴15年以上
  • モットーは来た時よりも美しく!
スポンサーリンク
目次

hinataレンタルとは?サービスの基本と特徴

『hinataレンタル』は、国内最大級のアウトドアメディア『hinata』を運営するvivit株式会社が提供する、キャンプ用品のレンタルサービスです。

hinataレンタルとは
  • 全国7,000以上の提携キャンプ場に配送可能
  • 季節別セット・フェスセットなどセット品が充実

全国7,000以上の提携キャンプ場に直送可能

hinataレンタルの大きな魅力のひとつが、提携しているキャンプ場数が全国7,000以上という点。レンタル品を直接キャンプ場に配送できます。

すけさん

試しに滋賀県のキャンプ場を調べると『116件』ヒットしました

キャンプ道具直送のメリット
  • 『手ぶらで行って手ぶらで帰る』が可能
  • キャンプ道具忘れがない
  • 徒歩、バイクキャンプだと道中安全に運転を楽しめる
  • 自宅のスペースを圧迫しない

自宅から車までの運搬・帰宅後にテントを乾かす・自宅にキャンプ用品を収納するなどの手間が全部無くなるのはかなり楽です。

自宅やヤマト運輸での受け取りも可能。返却時は配送業者が自宅まで集荷に来てくれるので、わざわざ持ち込む必要がなく、忙しい人でも安心です

季節別セット・フェスセットなどセット品が充実

hinataレンタルは『初心者セット』『フェスセット』などのセット品が充実。キャンプに必要なものが丸っとセットになっており、ひとまずこれを選べば安心です。

すけさん

個別に選ばなくていいのは楽ですね

hinataレンタルのセット品例
  • ソロキャンプセット(春・夏・秋・冬)
  • ソロ用フェスセット(春・夏・秋・冬)
  • ソロデイキャンプセット
  • 2人用ビギナーセット
  • 焚き火スターターセット

ソロキャンプセットで季節によって変わるのは、『寝袋』と『マット』の2点のみ。テントやチェアなど他のキャンプ用品は共通です。

ソロ用フェスセットには『チェア』『テーブル』が含まれていない分、少しお値段が安くなっています。

ソロキャンプセット(夏)・ソロ用フェスセット(夏)内容詳細

セット内容
ソロキャンプセット(夏)
夏用ソロキャンプセット
ソロ用フェスセット(夏)
テント
(ツーリングドームST)
寝袋
(パフォーマーⅢ/C15)
マット
(フォームパッド180)
ランタン
(Explorer EX-V777D)
チェア
(チェアワン)
テーブル
(フィールドホッパー)
価格(税込)9,300円8,000円

実体験レビュー|

ソロキャンプの風景

僕が実際にレンタルサービスを利用して感じたメリットや注意点、発生したトラブル(テントが破れる)も隠さず解説します。

キャンプ場で受け取り・返却が楽すぎる

とにかくキャンプ場でキャンプ用品の受け取り・返却ができるのが楽です!自宅やヤマト運輸に配送することももちろん可能ですが、キャンプ場で一式揃った状態で受け取れるのは想像以上に楽。

こんなメリットがあります
  • 自宅でキャンプ用品を探して車に積み込む必要がない
  • 車の中がすっきりして運転しやすい
  • 帰宅後に自宅や部屋まで運搬する必要がない
  • 帰宅後にテントを乾かす・片付ける必要がない
  • 帰宅後に寝袋を乾かす必要がない

他にも、泥の付いたペグを洗って乾かしたり、テーブルや椅子に付いた砂を落としたりと、意外と帰宅後に手間がかかります。

すけさん

多少負担になっていた作業がごっそりなくなって、帰宅後にもラクさを実感しました

気になったキャンプ道具をお試しできる

 ヘリノックスのチェア収納袋

hinataレンタルの商品は、初心者はもちろん上級者でも使いたくなる商品ラインナップが魅力。

ソロ用テントの『ツーリングドームST』は僕も以前使っていたテントで、『Helinox・チェアワン』は誰もが憧れる高級チェア。

個人的にHelinoxの『チェアツー』と『グラウンドチェア』は持っているのですが、チェアワンを持っていなくてどんな使用感か知れたのは嬉しかったですね。

すけさん

ソロ用テーブルの『フィールドホッパー』も大人気商品ですね

買いたくてもなかなか手が出せないアイテムを、レンタルで使えるのは嬉しいですね。レンタル品の中に自分が気になっているテントがあれば、購入前にお試し利用できることも魅力のひとつ。

テントの取り扱いメーカー例
  • コールマン
  • スノーピーク
  • ザ・ノースフェイス
  • ロゴス
  • モンベル
  • ゼインアーツ
  • チャムス
  • オガワ

サポート体制がよい

サポート体制は非常に良い印象。チャットでのレスポンスも早く、気になることもすぐに解決できます。

すけさん

チャットは数分でつながりましたよ

レンタルサービスは初心者さんも多く利用されると思います。電話・メール・チャットで相談可能なので、遠慮なく相談するといいですよ。

相談窓口
  • チャット(受付24時間、オペレーター回答:10時〜18時)
  • 電話(平日:10時〜18時、土日祝:13時〜16時)
  • メール(受付24時間)

テント|設営簡単で扱いやすい

セットに含まれていたテントは『コールマン・ツーリングドームST』。扱いやすさに定評のあるコールマンのテントは初心者でも迷うことなく設営が可能

ポールは3本のみで構成されており、設営は複雑ではありません。ポールに合わせてバックルが色分けされているなど、初心者にも優しい設計。

テントインナーのクリップ接続部

心配な方は事前に動画で予習しておくとよいですよ。

すけさん

取り扱い説明書も同封されているので、見ながらできます

設営途中で緊急事態発生!前室部分のポールがベルクロ固定部とずれていたので、位置を合わせようと前室上部を持ったら『びりっ』と嫌な感触が。前室上部が4cmほど裂けてしまいました。

テント生地の小さな破れ

すぐさまhinataレンタルに電話をして報告。その後写真を添付しメールも送信しました。自身の過失かはさておき、アイテム補償の必要性を実感した出来事でした。

すけさん

かなり焦りました

テント返却後2週間連絡がなければ、こちらでの負担はないとのこと。記事執筆時点では2週間経過しておらず、まだ連絡はありません。今後、必要に応じて追記いたします

テントにはペグやハンマーも同封されているので、ひとまず自分で用意する必要がないのも嬉しいポイント。

テント用ペグハンマー
金属製のテントペグ
すけさん

ハンマーは柄の部分がフックになっていてペグ抜きがしやすい!

付属のペグは、河川敷など硬い地面だと曲がってしまう可能性があります。ソリッドステークなどの鍛造ペグを別途用意できると万全です

チェア|高級チェアは座り心地抜群

キャンプチェアでくつろぐ

なかなか買いたくても手が出せない高級チェア『Helinox・チェアワン』。座った際に沈み込みすぎる感じはなくカッチリ体をホールドしてくれます

身長175cm、体重80kgですが、もも裏が痛くなることもなく起き上がりもスムーズ。不安定さもまったくありません。

すけさん

安いのはもも裏が痛かったりするんです

ただ同封されているローテーブルとの相性は良いとは言いにくいです。物を取る際体が前傾した姿勢になるので、テーブルを使っての長時間調理はしんどいです。

キャンプ用ギアで料理中

寝袋|封筒型は圧迫感が少ない・利用する季節には注意

Coleman

寝袋は『コールマン・パフォーマーIII/C15』。僕はいつもマミー型といって、体のラインに比較的フィットする寝袋を使っており、封筒型は今回が初利用。寝袋内である程度体を動かせるのはすごく楽でした

ただ僕がキャンプしたのは9月下旬で、標高600m山の中のキャンプ場。朝方の最低外気温15°でこの寝袋だと寒く、持参していたダウンの寝袋を上にかけて就寝しました。

すけさん

どの程度の気温まで対応できるか試したかったんです

今回はあえて検証のため、9月下旬に『夏セット』をレンタルしてみましたが、初心者さんなら季節に応じた商品セットをレンタルする方が無難です

テーブル|別の商品が入っている?組み立てには多少慣れが必要

折りたたみ式キャンプテーブル

今回僕のセットには『Moon Lence』のローテーブルが入っていました。本来のセットでは『SOTO・フィールドホッパー』ですが、今回のように同性能の代替アイテムが入ることもあります。

すけさん

hinataレンタルのサイトにも記載があります

サイズはMoon Lenceの方がやや大きいので調理する際には少し余裕があって扱いやすい。ただ組み立て方は、初めて使う場合少し迷うかもしれません。

Moon Lenceではありませんが、全く同じ手順で組み立てできるテーブルで解説しておきます。

テーブル設置手順

STEP
テーブル2枚を裏返す

引っ掛ける部分が中央に来るように裏返します。

テーブル組み立て手順
STEP
脚になる部分をテーブル端の穴に入れる

テーブルの穴が空いている部分に脚の先端を入れます

テーブル脚の取り付け部分
STEP
脚を引っ掛ける

脚をぐいっと引っ張って引っ掛けます。多少テーブルに隙間ができても気にしない。

テーブル脚の固定部分
STEP
反対側も同じ手順で脚を設置し完成
軽量キャンプテーブルの組み立て

マット|テント内で椅子代わりにも使えて便利

マットは『モンベル・フォームパッド180』。厚みはやや薄めなので地面の状態によっては寝心地が悪く感じてしまう可能性も

すけさん

僕はまったく気になりませんでした

蛇腹タイプのマットなので、折り畳んで椅子代わりにも使えます。雨の時に前室で簡単な料理をするのにも重宝しそうです。
※幕内の火器の使用はメーカー非推奨のため自己責任となります

折りたたまれたキャンプ用スリーピングマット

ランタン|明るさは十分、テント天井にぶら下げることも可能

hinataレンタル

ランタンは『GENTOS・Explorer EX-V777D』。明るさは十分で、サイトを照らすのにこれひとつで問題ありませんでした。
※写真のポールは別途準備

アウトドアの夜キャンプ風景

夜のテント内では、ランタン下部にあるフックを使って天井にぶら下げることも可能。

テントに吊るされたLEDランタン

下側の部分を半時計周りに回すと取り外しができ、電池を中に入れます。

開けられたランタンの電池ケース

電池を入れたら、本体と蓋それぞれの『矢印マーク』を合わせて閉めます。

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

申し込み手順と注意点

レンタルの4ステップガイド

実際の申し込み手順を解説します。やることはシンプルで、日程を決める・レンタル品を選ぶ・配送先を選ぶ・支払い情報を入力するだけ

すけさん

実際に僕が予約して気づいた注意点も解説します

申し込み手順

申し込み手順を解説します。まずはhinataレンタル公式サイトにアクセス。

STEP
『利用日を選ぶ』をクリック
レンタル日を選ぶ
STEP
利用日を選択する

今回は9/26~27で選択

STEP
『利用できるアイテムを見る』をクリック
利用可能アイテムを見る
STEP
レンタルするものを選ぶ

ご自身がレンタルするものを選びます。今回はセットで借りるので、『基本セット一覧を見る』をクリック、ソロキャンプセット(夏)を選びました。

STEP
『カートに入れる』、『カートを見る』をクリック
ショッピングカートを見る
STEP
キャンセル補償を追加(推奨)、『お届け先の入力に進む』をクリック

キャンセル補償は強制ではありませんが、不測の事態に備えて加入しておくことをおすすめします。(+2,000円)

STEP
配送先を決定

キャンプ場に配送する場合、『名称で探す』に入力することで検索可能。今回は岐阜県の長者の里キャンプ場にしました。

STEP
『お客様情報の入力に進む』をクリック
STEP
個人情報を入力し『支払い方法に進む』をクリック
支払い方法に進む
STEP
支払い方法の入力をし、『確認画面へ進む』をクリック

支払い方法は『クレジットカード』『コンビニ決済』のいずれかになります。

支払い情報を入力する
STEP
最終確認・注文確定

日時・金額・住所氏名など最終確認を行い、『注文を確定する』をクリック。

STEP
注文確認メールが届く

レンタルの予約とキャンプ場の予約は連動していません。予約が必要なキャンプ場は別途申し込みが必要です

すけさん

キャンセルする場合もレンタル・キャンプ場両方の対応が必要です

申し込み時の注意点|キャンセル補償には入ることを推奨

予約段階で感じた注意点がいくつかありましたので記載いたします。

予約時の注意点
  • キャンセル補償は入った方が安心
  • アイテム破損補償料は必須
  • キャンプ場に配送する場合、早めの予約を

キャンセル補償は入った方が安心

キャンセル補償(別途2,000円)は追加した方が安心です。強制ではありませんが、未加入の場合キャンプ用品配送後は、基本的にいかなる理由においてもキャンセル料が発生します。

未加入時どんな理由であれ配送後は料金発生
  • 親族の不幸
  • 台風
  • 自身のコロナウイルス罹患、体調不良

キャンセル補償に入っていれば、当日キャンセルでも支払額は2,000円で済みます。

すけさん

当日自分や家族が体調不良になることもありえますからね

通常であれば利用日の3日前に発送されます。キャンセル補償未加入の場合は3日前までに判断する必要があります。

アイテム破損補償料は必須

アイテム破損補償1,000円は全員加入必須。もしレンタル品を破損してしまった場合に備えての補償です。できるだけ利用者の負担を軽減する目的のサービスとなっています。

すけさん

強風でポールが曲がってもアイテム補償の範囲内です

故意や明らかな不注意による破損・焦げ・紛失などの場合は、別途費用が請求されることがあります

通常の使用において破損してしまった場合、hinataレンタルに報告しましょう。同社は有名メーカーの商品ラインナップが多く、過度に心配する必要はありません。

すけさん

僕みたいにテントが裂けるパターンは稀かと思います

商品を破損しないために
  • テントやチェアなど、正しい手順で組み立てる
  • 全てのガイラインをしっかり張る
  • 焚き火はテントから離れて行う(理想は風下側に3m離す)

キャンプ場に配送する場合は、早めの予約を

キャンプ場に配送する場合は早めの予約がおすすめ。予約が遅いとキャンプ場への配送が不可になることも。具体的には、キャンプ予定日の2週間前までに予約を完了しておくのがおすすめです。

すけさん

同じキャンプ場でも予約が遅いと配送不可になることがあります

予約日が2週間後の配送可能なキャンプ場

すけさん

この時点では『せせらぎキャンプ場』ほか多くのキャンプ場が配送可能ですね

予約日が1週間後の配送可能なキャンプ場

『せせらぎキャンプ場』『保古の湖キャンプ場』『羽根谷だんだん公園キャンプサイト』は2週間前の予約だとキャンプ場に配送できたのに、1週間前だと配送できなくなっています。

配送の関係からおよそ1週間前後で配送予約を締め切っているとのこと。キャンプ場に直接配送希望の方は注意が必要です。

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

当日の利用手順

レンタルキャンプの手順

当日の流れを解説します。今回はキャンプ場で受け取るようにしたので、受け取りと返却はキャンプ場になります。

受付でキャンプ用品を受け取る

キャンプ場に到着したら受付でキャンプ用品を受け取ります。今回僕は『ソロキャンプセット(夏)』をレンタル。

80cm×30cmほどの大型バッグに全てまとめて入っていました。総重量は7kg程度。

キャンプを楽しむ

夜の焚き火でリラックス

受け取ったキャンプ用品を自分でサイトに運搬、テントを設営しキャンプを楽しみます。ファミリーキャンパーだと荷物の量がかなり多くなるため、オートキャンプ場を選ぶのがおすすめです。

オートキャンプ場とは、車を場内に入れることが可能なキャンプ場で、サイトに車を横付けできるため荷物の運搬が楽です

すけさん

場所によりますが受付で受け取り、車に積んでオートサイトに移動、が理想ですね

受付にキャンプ用品を返却する

レンタル用品を返却する

存分にキャンプを楽しんだら受付にキャンプ用品を返却。返却手順はとっても簡単で、バッグの中に入っている着払い伝票を、バッグ外側のケースに入れて受付へ返却するだけです。

送り状を差し替える
返却手順
  • 夜露でテントが濡れていると最低限拭き取る
  • 送り状を着払い伝票に差し替える
  • 受付へ返却

着払い伝票はバッグの中に入っています。濡らしたり無くしたりしないようにしましょう。

通常の使用で発生する汚れについて、清掃不要とされています。雨でしっかり濡れてしまった場合は、『雨天時返却用ビニール袋』に入れて返却しましょう。

雨天時用のビニール袋
すけさん

多少濡れている程度なら、可能な範囲で拭いておきましょう

実際利用して感じた注意点

注意点

キャンプ当日レンタル品が届いていない・『アイテム破損補償』『送料』など思わぬ追加料金の発生がある、など注意しないといけない点もありましたので、包み隠さずご紹介いたします。

いくつかのプラス料金が発生する|キャンセル補償・アイテム破損補償・送料

ソロキャンプ夏セットなら9,300円なので『1万円以内だな~』と思ってはいたものの、色々プラスになって結局支払い総額は14,460円でした。

項目必要性金額
キャンセル補償任意2,000円
アイテム破損補償必須1,000円
送料必須地域による(今回は2,160円でした)
すけさん

キャンセル補償は任意ですが、付けた方が安心して当日を迎えられます

3連休の前後などはシーズン価格が適用となり、割高になるケースも。利用日選択時に分かりますので要確認です

トラブル発生!キャンプ当日商品が届いていない?

当日キャンプ場に11時にインしましたが、受付に行くと『レンタルですよね、まだ届いていないんです』という驚きの言葉が。結論から言うと僕の確認ミスでしたが、その時は焦ってすぐにhinataレンタルに電話しました。

すけさん

すみません、今キャンプ場にいるのですが、レンタル品がまだ届いていません

hinataレンタル

申し訳ありません、すぐにお調べいたします…

hinataレンタル

キャンプ場さまのご都合により前日配達ができておらず、本日13時までの配達となっております。申し訳ございません

すけさん

えっ本当ですか?5日前にアーリーチェックインで11時に入ると伝えているんですけど汗

hinataレンタル

ヤマト運輸に連絡しお荷物の状況を確認し、再度連絡させていただきます

すぐにお電話いただき、12時までには到着しそうとのこと。結局11時45分ごろに荷物は届きました。hinataレンタルの担当者さんがプッシュしてくれたのかもしれません。

今回の件の前提として以下のようになっています。

  • 本来キャンプ場のチェックインは14時
  • キャンプ5日前にアーリーチェックインで11時に入ると電話し了承を得た
  • キャンプ3日前のhinataレンタルの発送完了メールには、お届け日がキャンプ当日の日付になっていた
  • キャンプ場の都合によっては当日着になることもあると予約時のメールに記載があった
  • 当日着であっても11時までに届くと勝手に思っていた
  • ヤマト運輸の発送予定は『8時〜13時』までになっていた

それまでに届いていたメールを後で確認すると、当日配達になることもあるなど記載があったので、完全に僕の確認ミス。勝手に11時までに届くと思い込んでしまっていました。

すけさん

自分のミスですが電話の対応はすごく丁寧でしたよ

通常、前日にキャンプ場に荷物が届くように手配してくれますが、キャンプ場の都合によっては今回のようなこともあり得ます。hinataレンタルからのメールは必ず確認し、チェックイン時間には注意しましょう

新品ではない

当然レンタル品は中古品の状態。キャンプ用品や自分のサイトにこだわる方には物足りなさを感じる可能性も。新品ではないとはいえ、今回実際使用したキャンプ用品の状態は全体的にきれいでした。

テントのマジックテープは多少けば立っている部分もあり、一部に使用感がありました。

すけさん

引っ付かないほどではないですよ

テントのマジックテープ固定部

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

hinataレンタルの口コミ・評判まとめ

hinataレンタル利用者のリアルな口コミを集めました。口コミは少なかったものの、問い合わせ対応の早さを評価する声も見られました。参考にしてください。

レンタルでは補えない!持参した方が良いキャンプ道具

ソロキャンプの持ち物一式

hinataレンタルのセットである程度は揃うものの、基本のレンタルセットでは補えないもの、焚き火をする場合や調理をする場合に必要なものなどをまとめました。

必須の道具

日帰りかどうかでも変わってきますが、宿泊キャンプの場合は持参が必須のものもあります。特にランタン用の電池など、細かいものは忘れがちなので注意しましょう。

必須の道具
  • 単一電池3本(LEDランタンに使用)
  • 歯磨きセット
  • 食材・クーラーボックス
  • ウェットティッシュ
すけさん

基本的に夜はほぼ真っ暗なので、ランタン用の電池は忘れずに!

あった方がよい道具

必須ではありませんが、持って行くと安心な道具もあります。もし雨が降ったら傘を差しながらのテント設営、撤収はできたものではないので、雨具は持って行った方が安心。

あった方がよい道具
  • 雨具
  • 予備の着替え
  • 軍手

焚き火をするなら必要な道具

せっかくなら『焚き火を楽しみたい!』と思う方も多いはず。焚き火をするのに必要な道具を記載します。hinataレンタルでは『(ソロ)焚き火スターターセット』も用意されているので検討してみてください。

焚き火をするなら必要な道具
  • 焚き火台
  • マッチやライター
  • 皮手袋もしくは軍手
  • 着火剤
  • 火バサミ
  • アウトドアナイフ

焚き火をするなら焚き火台は必須。着火剤を使っても太い薪にそのまま着火しないため、アウトドアナイフを使って細く割っていく必要があります。(バトニングと言います)

すけさん

おすすめの焚き火台やアウトドアナイフを貼っておきます

調理をするなら必要な道具|ほぼ百均用品だけで調理してみた!

コンパクトなキャンプ調理キット

調理をするなら手っ取り早く『ソロ用お料理ツールセット』をレンタルしてもよいですし、最低限のものは自分で買って食器などは自宅にあるものを使うのも◎。

今回は、初心者でも真似しやすいように、なるべく百均で揃えられるもので簡単に調理してみました。

今回作った超簡単メニュー

  • バター醤油コーンご飯
  • 温めただけの鯖缶
バターコーンのキャンプ飯
キャンプで開けた缶詰料理
すけさん

これでも十分すぎるごちそうです!

バター醤油コーンご飯の作り方
  • ご飯1合をメスティンに入れる
  • コーン缶詰(100gほど)を投入する
  • 缶詰の中の水も足して合計170mlになるように水を入れる
  • 醤油を大さじ3杯入れる
  • 味の素を少々入れる
  • 蓋をして30分ほど待つ
  • ミニストーブの上にメスティンを置き、固形燃料に着火する
  • 20~25分で火が消えるまでそのまま待つ
  • 10分ほど蒸らし、バターを乗せて完成
すけさん

ぐつぐつと蓋から汁がこぼれてきたら、上に石とか重しを置きましょう

湯煎鯖缶の作り方
  • シェラカップに7分目くらい水を入れる(缶詰がほぼ浸かるくらい)
  • ミニストーブの上にシェラカップを置き、固形燃料に着火する
  • 沸騰するまで待つ
  • 沸騰したら軍手を二重にしてシェラカップを火から下ろす
  • 缶詰をお湯に浸ける
  • 15分ほど待つ

シェラカップを火から下ろすときに、火傷をしないように注意。火はしばらく放置したら勝手に消えますのでそのまま待ちましょう。

今回使った調理道具

購入店金額
メスティンDAISO550円
固形燃料(燃焼時間20~25分)DAISO110円
ミニストーブセリア110円
折りたたみ式風防キャンドゥ330円
固形燃料受け皿不明110円
合計金額1,210円

今回僕はお湯を沸かすのにもともと持っていたシェラカップを使用。こちらは百均商品ではありません。百均のシェラカップは直火不可のものが多いので、ご自宅にある小型の鍋などをお使いください

バター醤油コーンご飯のセッティングと調理中の様子は以下のような感じになります。固形燃料は風に弱いので、風防が必要です。

メスティン炊飯のセットアップ
ソロキャンプの調理シーン

シェラカップでお湯を沸かして湯煎している様子は以下。

ストーブで水を沸騰させている
缶詰を湯煎している
すけさん

缶詰を入れるのは火を止めてから。湯煎は熱々にはなりません

固形燃料ではなくシングルバーナーを使えば、より本格的な調理も楽しめます。

購入とレンタルどっちが安い?金額比較

比較してみた

レンタルするのか買った方がいいのか、迷う方もおられますよね。hinataレンタルのセットを全て自分で購入するといくらになるのか調べました。

今回の参考データはAmazon新品での価格。メルカリの中古も調べましたが、状態によるもののそこまで大きな金額差はありませんでした。

スクロールできます
キャンプ用品hinataレンタル
ソロキャンプセット(夏)
全て新品で購入
テント
(ツーリングドームST)
総額計算
15,201円
チェア
(チェアワン)
総額計算
14,960円
テーブル
(フィールドホッパー)
総額計算
7,150円
マット
(フォームパッド180)
総額計算5,300円
寝袋
(パフォーマーIII/C15)
総額計算
3,091円
ランタン
(Explorer EX-V777D)
総額計算2,380円
アイテム補償1,000円
送料2,160円(仮)
総額12,460円48,082円

※任意加入のキャンセル補償は含めず

単純に金額のみで考えるなら、『48,082÷12,460=3.85』4回以上キャンプするなら買った方がお得という計算になります。

ただし金額以外の面でレンタルには多数のメリットが。準備にかかる体への負担や、自宅のスペース問題、キャンプ用品の破損リスクなど総合的に判断しましょう。

すけさん

どちらかというと、利便性の高さのほうが魅力だと思います

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

クーポンはある?お得に利用するには?

現在、クーポンは特定の条件での配布を行っていないようです。少しでもお得に利用するなら以下のようなことをご検討ください。

夏に利用する
ソロキャンプセット(夏)とソロキャンプセット(冬)では3,400円の金額差があります。椅子に難燃カバーが付いたり、寝袋のスペックが上がるため、冬の方が高い金額設定となっています。
なるべく自宅にあるものを持っていく
お得な夏セットに加え、必要に応じて毛布などを持参する。折りたたみ椅子やライトなど、自宅にあるものを持って行きレンタル品を最小限にする。
百均を活用する
クッカー(食器)類やテーブル、折りたたみ椅子など百均で揃うものはなるべく活用する。
すけさん

初心者さんには季節に応じたセットを基本的におすすめします

アイテムを個別にレンタルするより、セットの方がお得な料金設定になっています。準備・片付けの手間なども総合的に考えましょう

hinataレンタルはこんな人におすすめ

おすすめ!

自分でキャンプ用品を揃えるのも楽しいですが、実はレンタル利用が向いている人も多いです。キャンプする頻度や交通手段に応じて、うまくレンタルを使っていきましょう。

こんな人にレンタルがおすすめ
  • キャンプするのが年に数回
  • キャンプに興味がある初心者
  • 徒歩・自転車・バイクなど積載に制限がある
  • 車を汚したくない・自宅に道具を置くスペースがない

キャンプするのが年に数回

キャンプするのが年に数回の方なら、レンタルを利用しサクッと手軽に楽しむことをおすすめ致します。

おすすめする理由
  • 車への積み込みの手間がなくなる
  • テントを乾かす手間なくなる
  • キャンプ用品の劣化を心配しなくていい

キャンプに興味がある初心者

キャンプに興味がある初心者さんにもレンタルはおすすめ。最初はレンタルで気軽に始めて、自分の向き不向きを知ってから徐々に好きなキャンプ用品を揃えるといいですね。

おすすめする理由
  • 実際キャンプしてみて自分には合わない可能性がある
  • キャンプ用品選びに迷わなくていい
  • 有名メーカーの商品をお試しすることができる
すけさん

最初に一通り揃えて楽しくなかったら悲しすぎますね

徒歩・自転車・バイクなど積載に制限がある

徒歩や自転車、バイクなど積載に制限があるキャンパーにもレンタルはいいですね!

おすすめする理由
  • 身軽なので道中がより楽しめる
  • 安全なパッキング(荷物の積載)は慣れないと難しいことも
  • 軽量化のためのキャンプ用品選びに頭を悩ます必要なし
  • 軽自動車でも、家族分の荷物を積む苦労をしなくてすむ

車を汚したくない・自宅に道具を置くスペースがない

キャンプ用品はテントやチェア、コットなど大型のものもたくさん。4人家族で人数分揃えようとすると、自宅のスペースをかなりとってしまいます。

おすすめする理由
  • 自宅が大量のキャンプ用品であふれる心配がない
  • 付着した土などで車内が汚れる心配がない
  • 付着した虫を家に入れなくてすむ
すけさん

虫のことは、かなり妻に言われています

まとめ|hinataレンタルで気軽にキャンプデビューしよう

キャンプ記事のまとめシーン

自分が実際に利用してみて、身近な人でキャンプに興味があり、始めるか躊躇している人がいればhinataレンタルをおすすめしようと思いました。

キャンプ用品を一通り揃えるには、どうしてもまとまった費用がかかります。お試しでキャンプを体験したい人や、年に数回しか行かない人にとっても魅力的なサービスだと思います。

こんな人にhinataレンタルはおすすめ
  • 年に数回しかキャンプしない
  • キャンプを始めてみたいけど、お試しでどんな感じか知りたい
  • 家の中に砂のついたキャンプ用品で溢れるのは困る
  • ほぼ手ぶらの楽なキャンプがしたい
  • 車を持っていないけどキャンプをしてみたい
  • キャンプは趣味じゃないけどフェスにテントが必要

\手ぶらで行って手ぶらで帰る

すけさん

hinataレンタルで気軽にキャンプの第一歩に挑戦してほしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

すけさん
・ソロキャンプ歴15年
・日本キャンプ協会公認インストラクター
・JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー
・モットーは来た時よりも美しく!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次